fc2ブログ
02«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»04

俺の自己紹介をきけー

最近のアレ

最近のコメント

FC2カウンター

にくろまPのM@STER SONG

2023.02.18/Sat/20:07:34

先日、アイドルマスターシリーズの合同ライブイベント「THE IDOLM@STER M@STERS OF IDOL WORLD!!!!! 2023」に行ってきました。6年ぶり?くらいに参加したアイマスライブで、直前まで行く予定はなかったのですが、大変楽しかったので行ってよかったです。

さて、「THE IDOLM@STER MUSIC ON THE RADIO」というラジオ番組をご存知でしょうか。
ニコニコ生放送で毎週水曜日22:30から奔走しているラジオ番組で、
アイマスに関わるキャストやスタッフ、制作陣などをゲストに呼んで
楽曲を紹介していくラジオ番組なのですが、
その中でパーソナリティやゲストの好きな楽曲を
「M@STER SONG」と称して、その曲にまつわるコメントやエピソードを
交えつつ30分流し続ける特集的な回がしばしばあります。

もし仮に自分がMORに呼ばれたら何かけるかなという妄想、
アイマスのおたくなら10人中15人位はやったことがある気もするし、
僕しかやってない可能性もある。
なので(?)、今日はにくろまPのM@STER SONGを紹介します。
(順位付けする意図はなく、パッと思いついた曲を並べたやつです)


“HELLO!!” (日高愛、水谷絵理、秋月涼)
初めて買ったアイマスがDSだったのでまあ外せないといった所。
Pは最初にプレイしたアイマスを親だと思う習性がある。


ゲンキトリッパー (高槻やよい)
テンションぶち上げるならキラメキラリなんだけど、個人的にはこっちもかなり好きです。
聞いていてとても気持ちがいい。


アイル (伊吹翼、ジュリア、真壁瑞希)
ゲッサンミリオンから生まれた名曲。nano.RIPEを信じろ。
「BELIEVE MY DRE@M!!」幕張公演のプラリネ→アイルの流れ、100点です。


Kosmos, Cosmos (萩原雪歩)
ピコピコ音と浮遊感が聞いていて大変心地よい。
「MASTER ARTIST 09」の元祖ゆりしー版も良いけど、よりピコピコ感が強化された「MASTER ARTIST 3 09」のあずみん版も良いとされているわね…。


Reason!! (DRAMATIC STARS、Beit、S.E.M、High✕Joker、W、Jupiter)
アニメのOPだった曲。
過去が未来を輝かせてくんだよな…。


EVER_RISING (奥空心白、亜夜)
シナリオが曲とリンクしていて良いし、爽やかさがあって好き。
アルバノクト、スタマス1回だけで終わらすのもったいないと思うんだよな…。


DIAMOND (水瀬伊織)
いおりんのMA2マジ最高!!
ポップさと切なさを感じるメロディラインを楽しんだ後は歌詞にも着目して欲しい。
水瀬伊織なので。すべてが。


以上です。
是非聞いてください。サブスクも解禁されたことだしね。
デレとおシャニが無いし、何より春香Pだったはずなのに春香曲入ってないですが、あのラジオ尺的にいつも5~6曲+おまけ放送くらいなので…。


おわり
カテゴリ: チラ裏
tb: 0 |  cm: 0
go page top

 

イカした旅パを紹介するぜ!

2022.11.27/Sun/20:49:46

ポケットモンスター スカーレット・バイオレット、僕もエンディングまで進みましたので旅パを紹介したいと思います。

キョジオーン♀/ソルティ
2022112422415600-B6CE40797459B0890BF7CEF68A4CE587.jpg
序盤に捕まえて、成る程岩塩モチーフでいわタイプか!と感心してそのままメンバー入り。
イシツブテとかダンゴロの枠だろうなと思ってたんですが、通信なしでも最終進化までしてくれました。
特性で状態異常にならないというのがかなり助けられました。
鉄壁ボディプレもできるし「しおづけ」なんて面白い新技も覚えるのですが、最終的に地震、エッジ、アームハンマー、ヘビーボンバーのフルアタ型になってしまいました。対人用に別の型も育ててみたいです。塩ダメージの場


オリーヴァ♀/エクストラV
2022112422421500-B6CE40797459B0890BF7CEF68A4CE587.jpg
ミニーブは結構序盤に捕まえる方が多いと思いますが、この子は結構後の方でパーティ入りしました。
中盤で捕まえてそのまま手持ち入れてたらなんか結構育っていたので試しに戦わせてみたら、特性でグラスフィールド張ってからのエナボで結構な火力が出て驚きました。受けてから殴るタイプ。


ソウブレイズ♀/フレア
2022112422421000-B6CE40797459B0890BF7CEF68A4CE587.jpg
知らない人のレイドに参加したとき捕まえて、進化条件がわからずLV.50中盤くらいまでカルボウのままでした(しあわせタマゴもたせてるのはその名残です)。
レッツゴーRボタンでの移動速度が結構早いのでおまかせバトルに駆り出されることが多かったです。
進化後は火力もあり回復もできるのでかなり頼りになりました。


バウッツェル♂/もち
2022112422422100-B6CE40797459B0890BF7CEF68A4CE587.jpg
序盤になんとなくレイドで捕まえたでんきテラスタイプのパピモッチが最後まで活躍してくれました。メインウェポンはじゃれつくだけど、テラスタルしてでんき技撃ったりほのお技受けてB上げてボディプレスなんてこともできる。


ウェーニバル♂/ポマード
2022112422423200-B6CE40797459B0890BF7CEF68A4CE587.jpg
発売前はホゲータやニャオハが話題になっていたので敢えてクワッスを選びました。
みず/かくとうの複合タイプでひこう技も使えるので使いやすかったです。
スター団戦は大体こいつで決めてました。


リククラゲ♂/モリクボ
2022112422423700-B6CE40797459B0890BF7CEF68A4CE587.jpg
NNはアイドルマスターシンデレラガールズの森久保乃々から。
ノノクラゲ見た瞬間爆笑しちゃってパーティ入りしたけど、バトルではそこまで出番がなかったです。
見せ場を作れなかった、すまん。(アラン)
キノコのほうしを覚えるので現在は捕獲要員として活躍中。


ミライドン/みらいちゃ
2022112422430400-B6CE40797459B0890BF7CEF68A4CE587.jpg
禁断の7匹目。
NNはアイドルマスターミリオンライブの春日未来から。
まあ基本的にはライド用ですが、レイドにも駆り出されます。

2022112611184000-B6CE40797459B0890BF7CEF68A4CE587.jpg
ついでに主人公はこんな感じにしました。
「男の子選んでポニテにした」ってとこ以外はかなりシンプルで、最初に設定してからほぼ変えていません。
KAWAIIを詰め込むのもいいけど、これはこれで気に入ってます。


攻略は移動の利便性を上げるためにレジェンドルート優先で進めたら最後のペパー先輩でボコボコにされました。
先輩、周りに比べて自分は平凡だって悩んでたけど、シナリオ中でめのまえがまっくらにさせられたのペパー先輩にだけなんだよな…。バイオレットを先に攻略したけどペパー先輩の家族周りのあれこれ、父親か母親かで印象変わりそうな気がするのでスカーレットも気になる…。
UI周りとか細かいバグとか言いたいことがないわけではないけど、今作もめちゃくちゃ面白かったです。
2022112307395100-B6CE40797459B0890BF7CEF68A4CE587.jpg
お疲れ様でスター!
カテゴリ: チラ裏
tb: 0 |  cm: 0
go page top

 

イモモチを作ろう

2022.10.17/Mon/21:22:50

1年半くらいぶりです。
生きてる人、いますか?(CROSS†CHANNEL)

先日母の友人の畑で取れたものを色々いただきまして、
まあ大体食べちゃったんですけどジャガイモだけ結構余ってしまいまして。
DSC_0020.jpg
もう芽が出てる…

よし、作るか。イモモチ。
今更感あるけど料理を通じてポケモン界への理解を深めよう
ss1.jpg

ショウ先輩きゃわわ

レシピはこのへんとか参考にしつつ
cookpad
クラシル

要は芋茹でて潰して芋1個に対して片栗粉大さじ1入れて捏ねて焼きゃいいんだな!
DSC_0021.jpg
ギリ足りるか…

DSC_0025.jpg
これを
DSC_0026.jpgDSC_0027.jpg
こうして
DSC_0028.jpgDSC_0029.jpg
こうじゃ!

DSC_0032.jpg
砂糖とみりんと醤油と片栗粉でタレも作った。

DSC_0033.jpg
完成!

ss3.jpg
正直どういうものか知らないけどだいたいこんなんだろ



食感はもちもちしたマッシュポテトって感じ(そのまんま)。
もうちょい細かく潰すべきだったかもしれない。
美味しいけど全部みたらしだと飽きるのでなんか台所にあるものでアレンジするか。
DSC_0022.jpgDSC_0023.jpg
このへんとか合うと思うんだよな
DSC_0037.jpg
或いはこのへん使って甘くするとか

けどまあ、第8世代を締めくくるって意味では
DSC_0024.jpg
これしかありえない。
ss2.jpg
ガラルのひとたちもそう言ってる

DSC_0034.jpg

2022101720565000-7CBCCE282CD36658AB28471FB4791102.jpg

DSC_0038.jpg

2022101621485100-3C66B776DB1AA06323037049FACD96D3.jpg

2022101621485600-3C66B776DB1AA06323037049FACD96D3.jpg
リザードン級まではいかないけど結構美味しかったのでまた作ろうと思います。まだ芋余ってるしね。
行きたいところに行って、やりたいことをやっちゃえ!
おわり
カテゴリ: チラ裏
tb: 0 |  cm: 0
go page top

 

ポケットモンスター25周年とかあれこれ

2021.02.27/Sat/19:45:46


息子よ お目が大好きなそのシール
お前がハイテンションで貼ってるそのシール
何を隠そう俺もハマってた ドハマリしてた
そして今 父となった俺は今

やっぱり好きだぜポケモンパン
親子で好きだぜポケモンパン イェイイェイイェイ…


親子がテーマのポケモン作品といえば「ココ」「結晶塔の帝王」「ポケモンパンのCM」の3本柱と言われているわね…
「俺も子供の頃好きだったなあ」ではなく、今でも「やっぱり好きだぜ」なのです。「イェイイェイイェイ」なのです。
あとあのCM、お母さんと妹はそこまでポケモン好きそうじゃないけど、はしゃいでる男衆を微笑ましく見てるっぽいのがちょっといいよね。


かつてのアニメポケットモンスターのED「ポケットにファンタジー」ではポケモンは通り過ぎてしまった子供時代の象徴でしたが、現在のOP「1・2・3」ではポケモンは大人になった今でも隣にいてくれる存在として表現されているという解釈もあるようです。
「色違いのミュウ絶対欲しい!」と言ってる子供の横で「ファイヤーどこファイヤー」とスマホ3台持って徘徊するおじいさんがいても何らおかしいことはないのです。


前置きが長くなりましたが、ポケットモンスター25周年おめでとうございます。
赤緑の発売日である2/27はいつのまにか「Pokémon Day」ということになっていました。このまま国民の祝日ってことにしてくれ。
この「é」の上にくっついてるやつ、アキュート・アクセントっていうらしいです。今調べました。変換めんどいよね。

--------
ダイパリメイクも発表されましたね。外注というのはちょっと驚きました。
FRLG、HGSS、ORASは登場人物のデザインも一新されましたが、ブリリアント・シャイニングはそのままっぽいですね。パワプr
画面2つある前提だったポケッチなんかはどうなるんでしょうね。
ダイマックスやメガシンカみたいな対戦での新要素はなさそう?
ボールにカバー被せてシール貼るやつはあるかな?ユニオンルームも映ってたけどレコード混ぜたりするんかな。
ちかつうろオンラインでみんなでやったら楽しそうです。

『Pokémon LEGENDS アルセウス』、とても期待しています。
オープンワールドのポケモンやりたいって結構前から言われてたもんなあ…
シンオウ神話って聞いて僕含めみんな「ポケモンと結婚できる」って反応してるの笑うんだよな。
既にベースができてるリメイクは他に任せてゲーフリは新しいことに挑戦したいっていうのは個人的には応援したいところ。
あと、ポケモンスナップのフシギバナが水に飛び込むとこ地味に衝撃的だった。

--------
コトブキヤのフィギュアでルビサファ版のハルカが出るみたいですね。ORAS版はミズゴロウでしたが今回はアチャモみたいです。

アニメとか漫画とかフィギュアとかのメディアミックスというか派生作品が多いので、作品ごとにどの御三家が選ばれてたっけ?というのをまとめた表が欲しかったんだけど、見つからなかったので作りました。
gosanke.png
4コママンガ劇場とかゴールデンボーイズとかDP物語とか他にも色々ありますが、とりあえず世代跨いでるやつだけ載せました。
金銀主人公はこの表だとヒノアラシ満場一致感あるけど、ゴールデンボーイズではワニノコだし金銀のムック本ではチコリータでしたね。

--------
最後に、僕が個人的に好きなポケモンのwebまんがを紹介します。
こんな過疎ブログにリンク貼られたところで何ら影響もないだろうけど怒られたら消します。

スキンヘッズ
  原作のモブトレーナーに焦点があたっている。熱い展開とギャグのバランスが絶妙。
王者の祭典
  FRLGをもとに肉付けされた感じ。絵が上手い。話も面白い。
toufuワールド
  正式名称がわからん。ゴルダックが格好良い。
ドリームウォーカー
  BWのPDWとかゆめしまあたりの設定の使い方が上手すぎる。
Re:トレ
  昔ポケモンやっててちょっと前に復帰したみたいな人に刺さりそう。
サト×ピカ
  だいぶ昔朝目キッズだった頃に読んでた。擬人化もの。
  ちょっと前に作者の方を見かけたときシンデレラガールズのPになってて、なるほどね、と思った(?)
子ヤドンを拾うギャルの話
JKがダゲキと暮らす話
  おたくはギャルが大好きなので…
岡部くんと♂サーナイトのサナ田くん
  ♂でもいいよね…

なんかとっ散らかった感じだけどクラスで一番文章力がないと言われたこの俺様なので許されるだろ。
おわり
カテゴリ: チラ裏
tb: 0 |  cm: 0
go page top

 

アントシアニンの酸化による退色及び鉄イオンを添加した場合の発色の違いに関する実験

2020.02.11/Tue/14:29:28

おはようございナース
今日も糠漬けを漬けていきたいと思います。

先日こんな物を手に入れまして
IMG_20200208_150950.jpg
ザ・鉄玉子

IMG_20200208_151040.jpg
中身
IMG_20200208_151234.jpg
磁石にくっつく(こんな磁石しかなかった)
なのでナスと鉄釘と一緒にしとくと色落ちが防げるとかいうあれを試したいと思います。

というわけで本日の食材はこちら!
IMG_20200209_233035.jpg
ナス

IMG_20200209_234009.jpg
こいつをこうしてこうじゃ
比較のために鉄を入れてない糠床も用意しました。

IMG_20200211_131357.jpg
1晩たって

IMG_20200211_131614.jpgIMG_20200211_131922.jpg
左が鉄を入れたほう、右が入れてない方です。

あ、あれ?

鉄入れてないやつのほうが

色良くないか…?


まあね。鉄入れたばっかだったしね。しばらく馴染ませたほうが良かったのかもね!うん!そのうちもう1回実験します!




あ、味は美味しかったです…(違いわかんなかったけど)
正直、鉄入れたほうがいい色になるか、全く違いが出ないかのどっちかだと思ってた…
カテゴリ: チラ裏
tb: 0 |  cm: 0
go page top

 

ポケモンセンタートウキョーDXに行ったはなし

2018.03.25/Sun/22:00:01

アローラ、にくろまです。

またポケモンの記事になってしまうのですが、
連日の残業と休日出勤により摩耗した精神を癒やすために日本橋にできたポケセンに行ってきました(一人で)。

DSC_0005.jpg
ポケセン行く前に東京駅のポケモンストアにも行ったんですけど、ピカ様が駅長やってました。

DSC_0008.jpgDSC_0011.jpg
出迎えご苦労

11.jpg
バチュルとかフラベベも等身大行けそうだよね

2.jpg
アロベトンの靴下かなりセンスあると思う。

DSC_0035.jpg
はねろコイキングのグッズなんてあったのか…

DSC_0017.jpgDSC_0018.jpgD2afHDtUYAABkVO.jpg

コスプレピカ様と伝説ポケモンの中にさり気なく混ざるグソクムシャ先輩

DSC_0006.jpg
サトシが捕獲した週にベベノム大量入荷という商才

pnl111.jpg
このタッチパネル式の図鑑、タイプごとに検索できたり9カ国語に対応してました。
リージョンと原種は別枠っぽかったんですけど、フォルムチェンジやメガシンカはどうやって見るのかわかりませんでした。
空いてるときにじっくりいじってみたいし何なら僕の部屋の壁にくっついてて欲しいんですけど、一つ弱点があってポケモンと一緒に撮影しているオタク(僕)が写り込んでしまうんですよね。(ちなみにフシギバナは僕が一番思い入れのあるポケモンです)

crm.jpgDSC_0042.jpg
図鑑のチェリムはネガフォルムでしたけど帰り道の桜はもう咲いてました。

DSC_0045.jpgDSC_0046.jpg
↑戦利品
ヤドン可愛い…可愛いよね…。ヤドンのように生きていけたらと常々思う。

あと、ホエルオーのぬいぐるみを幸せそうに抱いてたお姉さんが大変可愛らしかったです。
ピカチュウのミストファンはなかったけど、カメックスグッズもモンコレとナノブロックくらいしか見なかったと思います。
キッズからおばあちゃんや常に3DS開いてるポケ廃まで幅広い年齢層の人で賑わっていて楽しかったです。

ポケモンGOのジムにもなってたので僕のエビワラー置いてきたんですけど速攻やられて2分で帰ってきました。
カフェの方には行かなかったのですが、時間あるときにまた行きたいです。


オワオワリ
カテゴリ: チラ裏
tb: 0 |  cm: 0
go page top

 

ポケットモンスターとぼく

2018.02.27/Tue/23:58:37

金とファイアレッドは盗まれました;;
アローラ、にくろまです。2/27はポケットモンスター赤・緑が発売した日だそうです。
(GREE版アイドルマスターミリオンライブの配信日でもあるそうです。)

そういうことなので今日はポケモンの思い出を連々綴っていきたいと思います。


■第一世代編
購入ソフト/選択した御三家
  ・赤/フシギダネ
  ・(ピカチュウVC版/ピカチュウ)

おじいちゃんにポケモン赤とゲームボーイを買ってもらう。
発売日にではなく、流行り始めてから誕生日プレゼントにねだったみたいな感じだったと思う。
このとき妹も緑を一緒に買って、通信ケーブルと変換コネクタも買ってもらう。(当時通信ケーブルを持っている者は神と崇められた)
通信交換中に時間差でゲームボーイの電源を切る方法で増やしたミュウツー6体を使う友人がいた。
セレクトバグでミュウを作ったりレベル100に上げたりみたいなのも流行った。
当時使ってたパーティはラッキー、フシギバナ、プテラ、ダグトリオ、ギャラドス、ブースターとかだった気がする。なんか初代ポケモンスタジアムで使えることにこだわってた記憶がある。
ポケットモンスターじゆうちょうに毎日ポケモンのイラストを描いていくのを1ヶ月くらい続けて151種類分達成したので褒めて欲しい。もう残ってないけど。
当時はアニポケよりもポケスペ派でした。ヒロシ戦の決着はアニメ版より電ピカ版のほうが好み。
地元ではアニポケが週遅れだったためポリゴンショックは未経験。
ピカチュウげんきでちゅうとかポケモンスナップは友人の家で少し遊んだ程度。
ポケモンカードはやってないけど最強シール列伝は集めてた。
ポケットピカチュウはお母様がトイレに落として壊れた。
みゅうはぁととか見てた。
最近ピカチュウ版のVC版を買った。赤緑と所々違ってて懐かしくも新鮮な気持ちで遊べている。


■第二世代編
購入ソフト/選択した御三家
  ・金(借りパクされる)/ヒノアラシ
  ・クリスタル/チコリータ

発表されてから延期延期でだいぶ待った記憶がある。金銀発売前になんかバグで第一世代でホウオウが出せるみたいなデマが広まってた。(ホウオウ、デンリュウ、ドンファン、ヤドキング、トゲピー、マリルあたりは結構前から公開されてた)
発売日から1ヶ月後くらいに僕が金、妹が銀を買う。この辺までは妹もポケモンに付き合ってくれてた。
流石にその頃には情報も出回ってるのでカントーに行ける云々ってのはネタバレ食らってた。
周りにでプレイしてる人は第一世代の頃よりは少なかった。
当時使ってたパーティはバクフーン、フシギバナ、シャワーズ、カビゴン、エーフィ、ハッサム。
あまり仲良くなかった近所の子に借りパクされる。後にクリスタルを購入。
あとポケスペが作画交代した。当時クリスタル編の最初はポケスペ名義じゃなかったので金銀編と地続きなのかわからなかった時期が何ヶ月かあったはず。部活があったためアニポケはあまり見なくなってた。ミカンがゲームと全然性格違ってショックを受けた。


■第三世代編
購入ソフト/選択した御三家
  ・サファイア(盗難にあう)/アチャモ
  ・ファイアレッド(盗難にあう)/フシギダネ
  ・サファイア(2つ目)/キモリ

前作との互換を切って努力値周りの変更やら特性の追加で今のポケモン対戦の基本的な部分ができたのがこの頃。
サファイアを買ってポケデックス250とか見ながら3値について学ぶ。
部活内で空前のポケモンブームが訪れる(剣道部)。
バグフィックス用のパッチがチイラ持ちの色違いジグザグマと一緒に配布される。
ネットでの通信には対応していなかったので特定の店舗で配布だった。
僕は近所のイトーヨーカドーで貰ってきた。数量制限がなかったので5匹くらい貰った。
当時使ってたパーティはバシャーモ、メタグロス、サーナイト、ミロカロス、ルンパッパ、クロバット。
前作との互換が切れてFRLGが出るまで手に入れる手段がなかったのでフシギバナがいない。バトルタワーは100階までは行った。
ファイアレッドを購入するも部室内に置き忘れたところをサファイア共々盗難にあう(GBAと通信ケーブル、ワイヤレスアダプタは無事だった)。サファイアを再購入。バンギラス、ツボツボ、エアームド、ルンパッパ、ゴルダック、グライガーを新たに育てるも、対戦の機会はなかった。今思えばエメラルドを買えばよかった。
あとサーナイト萌えスレとかルナソルの流石兄弟スレとか見てた。
ゴルゴ所長のオクタンとかリンデンバウムがポケ書に変わったのとかってこの頃だっけ?
ポケスペのルビサファ編はセレビィのアレ以外はかなり好きです。
バトルフロンティア編の途中からアニポケをちょくちょく見始めるようになる。


■第四世代編
購入ソフト/選択した御三家
  ・ダイヤモンド/ポッチャマ
  ・プラチナ/ナエトル
  ・ハートゴールド/ワニノコ

僕の他に周りでやってたのは数少ない友人の1人だけ。
でもネット対戦が実装される。寂しくない。
最初の赤以来久しぶりに図鑑を完成させる。
ポケモンスカイタワーという公式がプラチナの宣伝でやってたクイズゲームみたいなのでトップになったりした。(このブログのヘッダ画像になってるやつ)
当時トイザらスでバイトしててそこでダークライの配布やってた記憶がある。
対人戦で使ってたのはフシギバナ、ムクホーク、ウインディ、サーナイトあたり。
当時VIPにポケモン安価絵スレを立ててた黒歴史がある。
ハートゴールドでは金の時選んだヒノアラシではなくワニノコを選択。後ニドキングとか使ってた。
ポケウォーカーつけてジョギングとかいうかなり健康的なことをしてた。
第3世代第4世代の頃は「金銀こそが最強傑作!今のポケモンはポケモンじゃなくてデジモン!」とか言ってる層が一定数いたものだけど今そんなに見ないよね。
もこう先生とかのバトレボ動画をちょいちょい見ていた。
ゲン(ゲーム)とアーロン(映画)ほどではないけどアズサ(ゲーム)とノゾミ(アニメ)も結構似てるよなあと当時は思ってた。今見たら別に似てなかった。


■第五世代編
購入ソフト/選択した御三家
  ・ブラック/ポカブ
  ・ホワイト2/ツタージャ

L=A設定がなくなってちょっとがっかりした。対人戦は第四世代で使ってた4体にブルンゲル、ルカリオあたり使ってた。
今は亡き草SNSとかtwitterで対戦相手募集してすくみずくんとかおにぽん氏とかとよく遊んでた。
女の子(おとこのこ)とかその辺のネタが思い出されるが、すくみずくんによって「シキジ姦」というクソワードが生まれたのもこの頃。役割論理とか汎用理論とか出てきたのもこの頃だっけ?前からあったのかもだけど知ったのはこの頃。
あとトレーナーカードの裏にあずにゃん描いて遊んだりした。(pixivにも上げてあったはず)
BW2でBWと通信すると前作主人公の行動がシナリオでちょこっと出てくるやつ、かなりニヤニヤできるのでまたやんないかなあ。
アニポケからはだいぶ遠ざかってる。
ARサーチャーを最近になって買ったけどククイ博士の嫁さんここで登場してたんすね…。


■第六世代編
購入ソフト/選択した御三家
  ・X/ケロマツ
  ・オメガルビー(DL版)/キモリ
  ・アルファサファイア(DL版)/ミズゴロウ

ここからポケモンがドットから3Dに。かがくのちからってすげー。
この辺からリアルでポケモンに付き合ってくれる人が完全にいなくなる。
ネットがあるから寂しくない…。
Z出なかったね…AZにゃんフラエッテも…
リメイクRSはオメガルビーは普通に進めて、アルファサファイアを英語版で遊ぶ。
ここからポケスペが追えてない。巻数がリセットされたから。前からの連番のやつも出るらしいので待ってる。
再びアニポケを見始める。この頃のアニポケすごく好き。
アニポケベストバウト挙げろって言ったらDPのシンジ戦かXYのシトロン戦かショータ戦を挙げる人が多いのではなかろうか。
はねろコイキングの主人公ってカルムなんだろうか。


■第七世代編
購入ソフト/選択した御三家
  ・ムーン/モクロー
  ・ウルトラサン/ニャビー

シナリオと図鑑集めはやってるけど対人戦はあんまり。前の世代で作ったパーティ引っ張り出してきてフリー潜るくらい。
むしろ他の人の対戦動画を見ることのほうが多いくらい。
ポケモンGOの普及により十数年ぶりに妹とポケモンの話をするようになった。
きみに決めたは幻影の覇者ゾロアーク以来久々に映画館で見たポケモン映画。
流石に職場の同僚とポケモンの話しても第一~第二世代くらいの懐かしいねという話になってしまうけど、学生バイトくんとは今の構築とか実況動画とかの話ができるので楽しい。
最近Abemaで隔週土曜にやってるP-Sportsという番組が大変面白い。

ポケダンとかの派生作品はあまりやれてないけど、本編の方は多分第8世代以降も買い続けると思います。
改めましてポケットモンスター22周年おめでとうございます。


オワリドリ
カテゴリ: チラ裏
tb: 1 |  cm: 0
go page top

 

あけましておめでとうございます。

2018.01.03/Wed/19:03:47

はいどうもー。バーチャル糠漬けシャチクのにくろまです。

今回は重大発表があります!!!!!






なんとぉ!!!!!!!!!!



引っ越しをします!!!!!!!!!!!!!!!













糠床の!!!!!!!!!

今まで使ってたのがこちらの
ジップロック形式になってるやつなんですけども
IMG_20180103_163345.jpg

500円だし手を突っ込まなくてもかき混ぜられて、
入門編としては最適と思うので興味があれば是非。

アイワ ぬか床 一夜漬(チャック)1.2Kg

これ結構良かったんですけど、
もうちょっと大きいやつでやろうと思ったのと
上のジップロックが閉まらなくなっちゃったので
IMG_20180103_163617.jpg
こちらに移し替えていきます。



IMG_20180103_163735.jpg
つうしんたいきちゅう…

IMG_20180103_164216.jpg
こうかんしゅうりょう!

ぬかどこ を
かわいがって あげてね! ▽

あとはなんか去年漬けたやつあげときます。
■プチトマト、ミョウガ
IMG_20170826_092949.jpg
プチトマトはなんか漬けすぎて中が炭酸みたくピリピリするようになってしまった。
ミョウガはうまくいった。

■セロリ
IMG_20170916_131059.jpg
結構上手くいったけど糠床にちょっとにおい移る。結構長めにつけたほうが美味しい。

■長芋
IMG_20170924_014916.jpg
すげえうまい。結構多めに漬けたのにあっという間になくなってしまった。

■じゃがいも
IMG_20170911_222743.jpg
一口目は美味いと思ったけどすぐ飽きる。

■白菜
IMG_20171029_232451.jpg
最近よくやるやつ。
すぐ浸かるし美味しいんだけど
よく洗わないと糠が取れないやつ。

■かぶ
IMG_20170910_193859.jpg
今までつけた中で一番うまい。ベスト・オブ・糠漬け。
我が糠漬けデッキで最強のカードと言える。

変わったものも色々漬けてみたけど
結局かぶが最強なんだなあ。   にくろま

■なんか底の方に沈んでたやつを塩抜きして刻んで鰹節と生姜と醤油をかけたもの
IMG_20170912_213624.jpg
「かくやのこうこ」というらしい。ごはんがススムくん。
僕はあんましお酒飲まないけど多分つまみとしてもいける。
というか元ネタが酒のつまみですしね。


以上です。
本年もよろしくお願いいたします。
カテゴリ: チラ裏
tb: 0 |  cm: 1
go page top

 

なつやすみのじゆうけんきゅう

2017.08.20/Sun/21:37:08

糠漬け、はじめました。

■きゅうり
IMG_20170820_004427.jpg
 スタンダードに美味い。
 糠漬けと言えばコレみたいなとこある。 

■ナス
IMG_20170812_105717.jpg
 これも瑞々しくて美味い。けど多少色がアレ。
 回数的には一番多く漬けてる。
 色に関しては鉄釘を入れると良いって
 聞いたことがある。多分やらない。

■人参
(画像撮り忘れ)
 スティック状に切っとくとぽりぽり食べられて良い感じ。

■大根
(画像撮り忘れ)
 好き。上側とさきっぽだと上側のほうが好み。
 葉っぱも美味しかった。

■切り干し大根
IMG_20170807_212647.jpg
 糠床が多少水っぽくなってきたので投入した。
 一口目は美味いけどだんだん飽きてくる。
 切り干さないで生で漬けたほうが美味しい。

■昆布
(画像撮り忘れ)
 糠床が多少水っぽくなってきたので投入したその2。
 都こんぶの贅沢版みたいな感じですごく美味しかった。
 まあ出汁だしそりゃ美味いよな。

■ゆで卵
IMG_20170807_212728.jpg
 twitterで紹介されて半信半疑でやってみたけど
 黄身までしっかり味がついてていい感じ。
 漬け込んだらなんか体積が縮んだ。
 ラーメンに入れたら美味そう。

■椎茸、舞茸
 IMG_20170809_001036.jpg
 キノコ ナマデタベチャ ダメ。
 レンチンしたらまあ食えた。香りは良い。
 とりあえず炒飯に突っ込んで食べたらうまかった。

■ピーマン
IMG_20170811_090426.jpg
 色合いは綺麗だけどあんまり美味しくなかった。
 ピーマンは火通したほうが好き。
 とりあえず炒飯に突っ込んで食べたらうまかった。

■にんにく
IMG_20170811_090644.jpg
 これも生だと苦いし臭くてきついですね。
 なんかうまいやり方がありそうだけど
 とりあえず炒飯に突っ込んで食べたらうまかった。

■冬瓜
IMG_20170818_223308.jpg
 しょっぱく浸かりすぎてしまった。
 とりあえず炒飯に突っ込んで食べたらうまかった。

今はミョウガを漬けてます。
カテゴリ: チラ裏
tb: 0 |  cm: 0
go page top

 

ご報告

2016.01.02/Sat/19:06:05

ながらく更新できていなかったこの高ryブログ。
ひょんなことから、なんとログインに成功しちゃいました。

あけましておめでとうございます。
そういやFC2ブログとかやってたなあと思って、今は使ってないメアドと記憶の片隅にあったパスワードいくつか試してたら入れましたというか、まあ、中村繪里子さんの真似がしたかっただけです。
緊張感高まるタイトルから「ログインできました」報告ぶっぱするあたり中村先生流石だなあと感じます。

twitter始めてからブログ全く更新しなくなったなあって928437545927回位言った。次回更新はたぶんさらいねんくらい?
高校生の頃って何年前だろ。12歳超絶萌え美少女とか言ってる場合と違うぞと。

まあそんな感じです。








終わりだよ~



にく
カテゴリ: チラ裏
tb: 0 |  cm: 0
go page top